日曜ですが、テスト前ということで、頑張ってます。平均80点は、「先生への礼儀」。勉強したと言えるのは、80点を越えてから。当たり前ですね。
それにしても、物理と数学の質問が断然、多いです。本質があまり理解されてないですね。と言いながらも、私は、現在、私学の集まりで発表されたeポートフォリオと高大接続の資料を読み解いてます。

文科の外郭団体とか、割と文科に気に入られている(笑)大学の教授の資料です。読めば読むほど、(というかハッキリ書いてますが)今後、地方からの大学進学が厳しくなる状況です。特にeポートフォリオが実施されると抜きんでた私立高や、圧倒的な公立高が優位です。圧倒的というのは、松山東レベルでは、ダメ。愛光とかラサールくらいの実績が必要です。公立で言えば、浦和とか岡崎とかですかね?岡山朝日がぎりぐらいでしょうか?修猷館とかは大丈夫でしょう。(SSHとSGHの問題点も指摘されてます。)このままだと、愛媛そのものが厳しくなる気がします。どうするか?

特に今の中1生からは、もろこの影響を受けます。しかもポートフォリオには、個人でデータを入れる模様です。(Noの発番は、教師が行いますが)これに備えた対策には、最低3年かかると言われて(書かれて)いるので、既に県内の高校全てが実施していないとおかしいのですが、話を聞くこともないですね。個人的には、ベネッセのシステムを使い、かつ仕様の全てをベネッセに渡している現状では、実施は厳しいと思うんですが。
(予算の関係と書いてますが・・・、また、もちろんベネッセ以外の会社にもシステムを公開はしていますが。ただしWで公開されているのは、ベネッセだけの気がしますね。)(独自で、安全で個人情報にも配慮出来ないと・・・。1企業に(しかも教育産業であるベネッセに)依存するような予算しかないなら、最初から無理でしょう。名簿が流れた事件もまだまだ最近のこどですね。)
 
6月30日に宇和と内子で、このeポートフォリオの説明会を実施する予定です。
小学生~中1生までの「お子様を大学に行かせたい」保護者の方、限定です。
ちなみに、大学と言っても、よくTVで見るようになった「一条校」(専門学校が職業大学校への転換をしたもの)などは、特に問題ないと思われます。