愛媛、西予(宇和)・大洲・内子にある総合学習塾。国公立大受験に向けた豊富なカリキュラムで合格を目指す!
開進ブログ
  • HOME »
  • 開進ブログ »
  • ブログ

ブログ

なぜ今、オンライン塾なのか?

まずオンラインの1つ目のメリットは、時間と場所に縛られない自由さです。 例えば、既存の塾であれば、学校が終わって、家に帰って時間までに急いで通塾する必要があります。しかしオンラインでは通塾の心配がありません。そのまま自宅 …

大学受験に変動が起きてます。

期末テストが終わりました。高2生は、実質、受験生になります。さて、この数年、年内受験という言葉が流行っています。簡単に言えば、年内(つまり12月末まで)に合格を勝ち取るということです。今は、多くの生徒が年内受験を目指して …

大学受験の結果が出始めました。

12月になりました。今日から推薦での入試結果が出始めます。第一弾は、立教大学。おめでとうございます。 MARCHに入る、非常に良い学校ですね。(池袋のオアシスです。)また意外と生徒数も少ないことや、海外系に強いということ …

R6年度高校入試【数学】大問1、大問2

開進の中に、NOBIDAS(ノビダス)という中学生用のオンラインが出来ました。 同時にYouTubeチャンネルも出来ました。( NOBIDASちゃんねる ) 数学は、例年と同じ形です。今回は、大問1と大問2の説明です。計 …

大学の選び方(法政大に行ってきました)

先日、法政大学市ヶ谷キャンパスに行ってきました。そこで5分くらいお話もさせて頂きました。その後の懇親会では、応援団が出てきて、少しビックリしましたが、六大学というのはそんなものだと聞きました。 地方国立出身の私には経験の …

授業時間と通塾回数

最近のお母さんたちの悩みの1つが通塾回数です。今は送り迎えが当たり前になってますので、かなりのご負担をして頂いていると感じます。 一方、塾としては、しっかりと指導することがメインとなりますので、どうして授業時間、通塾回数 …

自習の仕方

今日は日曜日ですが、本校に少し顔を出しました。 すると、九州大を狙っている生徒が自習を。 高3生は、自由に自習室を使える環境にしていますので、八幡浜校も既に数名の塾生が自習のために来ています。 自習は、個人的には「一人」 …

令和7年度県立学校入学者数が決まりました。

先日、県教委から令和7年度の県立高校の定員数が発表されました。 南予地区は、基本変わりません。 内子    普120 大洲    普120  商40 八幡浜   普120  商40 宇和    普  80  生40 宇和 …

ベストな勉強方法はあるのか?

「ウチの子、勉強方法が分からないんです!」とよく言われます。現在、世の中には、多くの勉強法の本があります。それだけ勉強法について困っている人がいるのでしょう。それらを参考にして自分なりの方法を作っていければ良いのかも知れ …

多子家庭に対する補助制度について

もう数か月前になりますが、ある保護者の方が突然、面談にいらっしゃいました。 「塾長、申し訳ないけど、公立から私立に志望を変えたいんだけど。」 「なぜですか?」とお聞きしたところ、多子家庭への補助制度を知ったので、これなら …

« 1 2 3 77 »
















携帯の方は、こちらから。

友だち追加
  • facebook
PAGETOP
Copyright © (有)ガイナ 開進スクール All Rights Reserved.